一般社団法人 おおくままちづくり公社 イッパンシャダンホウジン オオクママチヅクリコウシャ

HOT NEWS - 最新情報

おおくま春のまちなかウォーキング

2025-03-12 10:27:51

#474

2025.4/5(土)10:00スタート

大野駅西側に「CREVAおおくま」(産業交流施設)と「クマ SUN テラス」(大野駅西商業施設)がオープン!新しい町並みを楽しみながら、春の大熊町を歩いてみませんか?

■集 合 おおくままちづくり公社
     9:30受付開始
■参加費 300円 未就学児無料
■駐車場 大熊町連携大学等研究・支援センター大阪大学福島拠点
     (福島県双葉郡大熊町下野上清水309)
     大熊インキュベーションセンター第2駐車場
     (福島県双葉郡大熊町下野上清水229-1)

■お申込みはQRコードから
https://www.okuma-machizukuri.or.jp/20250405

〈お問合せ〉
おおくまコミュニティづくり実行委員会 事務局
TEL.090-2952-5939

小雨決行・荒天中止
中止の場合はおおくままちづくり公社HPでお知らせいたします
https://www.okuma-machizukuri.or.jp/

■主催 おおくまコミュニティづくり実行委員会

秋の坂下ダムウォーキング2024

2024-10-18 14:13:26

#464

こんにちは!
大熊町復興支援員の遠藤です
おおくまコミュニティづくり実行委員会より秋の坂下ダムウォーキング開催のお知らせです♪

▽イベント詳細
秋の坂下ダムウォーキング2024
2024年11月16日(土)9:30〜(9:00受付開始)linkる大熊前集合
参加費は300円(ただし保険料として)
申込はコチラ!当日参加もOKです◎
https://forms.gle/Udb9VKR4ExKkM3Mj9

linkる大熊〜大山祇神社〜坂下ダムまで往復約4km!
大人気企画第4回大声大会や◯×ゲームのほか、
あったか〜い豚汁や焼き魚をご用意してお待ちしております♪
今年も秋は大熊で一緒に歩きましょう!

2024 大熊町ふるさとまつり

2024-10-09 13:34:47

#455

2024 大熊町ふるさとまつり

お笑いライブ、歌謡ショー、
お子さまたちも遊べる遊具やキャラクターショーなど
イベントが盛りだくさん!

■日時 2024.11/2(土) 10:00~16:00
■会場 大熊町役場前広場 駐車場特設会場
    雨天決行・荒天中止

【タイムスケジュール】
10:00~ 開会式 会長挨拶 オープニング
10:40~ 爆上戦隊ブンブンジャーショー
11:30~ 岬はな江とゆかいな仲間達
12:20~ 氏家エイミー
13:10~ ペコパ お笑いLIVE
14:00~ 川中美幸 ふれあい歌謡ショー
15:00~ 爆上戦隊ブンブンジャーショー

その他
・大熊今昔フォトコンテスト
・大福引大会 豪華賞品が当たる!
・おおくまるしぇ
・パトカー、白バイ展示(双葉警察署)
・消防車展示(富岡消防署)
・出展コーナー、飲食コーナー、縁日コーナー、わんぱくランド(地元企業、各種団体)

臨時駐車場
会場と臨時駐車場をシャトルバスが一定間隔で運行しております
詳しくは下記サイトでご確認ください
https://www.okuma-machizukuri.or.jp/20241102-f-matsuri2024

主催 大熊町観光協会
共催 大熊町、大熊町商工会、おおくままちづくり公社

■お問合せ 大熊町観光協会事務局 TEL.0240-23-7101

第4回 発見Oh!KUMA 写真ワークショップ

2024-08-30 11:12:20

#425

第4回 発見Oh!KUMA 写真ワークショップ
「町の人の話を聞いて、みんなの宝物を探しに行こう!」

■日時 2024/9/21(土)
■集合 11:10 JR大野駅改札
■解散 17:30 JR大野駅改札
■定員 20名
■持ち物 スマホ
■参加費 500円(お弁当と飲み物代)
※荒天中止

大熊町在住の方のガイドで町の現在の姿を写真に収めます。
スマホを使用して写真撮影を行うのでお気軽にご参加ください!!

[内容]
・オリエンテーション
・昼食(お弁当の用意あり)
・撮影練習
・町歩きと撮影会
・共有会

■お申込みはチラシに表示されたQRコードから
 締め切り:9月9日(月)

主催 大熊町移住定住支援センター
企画 大熊写真倶楽部

■お問合せ
 一般社団法人おおくままちづくり公社
 TEL.0240-23-7103
ijuteiju@okuma-machizukuri.or.jp

第3回発見Oh!KUMA写真ワークショップ

2024-07-02 14:55:53

#398

町の人の話を聞いて、みんなの宝物を探しに行こう!
大熊町在住の方のガイドで町の現在の姿を写真に収めます。
スマホを使用して写真撮影を行うのでお気軽にご参加ください!!
※荒天中止

■開催日時
開始:2024/07/20 (土曜日) 11:10 JR大野駅改札~
終了:2024/07/20 (土曜日) 17:30 JR大野駅改札

■場所
大熊町

■内容
・オリエンテーション
・昼食(お弁当の用意あり)
・撮影練習
・街歩きと撮影会
・共有会

■持ち物
スマホ

■定員数
20名

■料金(税込)
500円(お弁当と飲み物代)

■申込み方法
QRコードから

■申込み期限
2024/07/09 (火曜日)まで
■問い合わせ先
連絡先名 大熊町移住定住支援センター 大熊写真倶楽部
電話番号 0240-23-7103
Mail ijuteiju@okuma-machizukuri.or.jp

なつ祭りinおおくま2024

2024-07-01 11:10:35

#390

おおくまコミュニティづくり実行委員会は
「なつ祭りinおおくま2024」を開催いたします。

こども縁日やポニー乗馬体験、美味しいフード&ドリンク、ステージイベント、仮装盆踊り.....など、内容盛りだくさん!

さらに!大熊町観光協会主催の打ち上げ花火が行われます!

今年もアツい!大熊町でお待ちしております♪

■開催日時
2024年9月7日(土)14:00~19:30(出店時間は13:30~19:30)
※小雨決行。荒天時は9月8日(日)へ順延。

■場所
大熊町役場 本庁舎前広場(〒979-1306 福島県双葉郡大熊町大川原南平1717)

■イベント内容
・こども縁日
・各種飲食店出店
・展示
・ポニー乗馬体験
・お囃子体験
・仮装盆踊り
・抽選会
・大熊町観光協会主催
※打ち上げ花火もあるよ!

■主催
一般社団法人おおくままちづくり公社

■問い合わせ先
連絡先名 おおくまコミュニティづくり実行委員会事務局
電話番号 090-2952-5939
受付時間 平日9:00~17:45
関連サイト https://www.okuma-machizukuri.or.jp/natsumatsuri-in-okuma2024

【参加無料!】里がえりもちつき大会2024 主催おおくまコミュニティづくり実行委員会

2023-11-29 16:16:21

#303

主催おおくまコミュニティづくり実行委員会
毎年恒例のもちつき大会。
もちつき体験やおおくま競輪のほか、今回はカルタとりを開催いたします。

「おおくま・おらほのカルタ」を使用し、
おおくまについて知る良いきっかけにもなるかと思います。

ぜひ、奮ってご参加ください。

■開催日時
開始:2024/01/07 (日曜日) 11:30開始~

■場所
大熊町役場前広場

■イベント内容
もちつき体験、もちまき、お正月遊び、三輪車レース、抽選会、、、
みんなでつきたてのおもちを食べよう!

■参加費
無料

■駐車業のご案内
大熊町役場職員駐車場、交流施設駐車場P3,4

当日は係員の指示に従って駐車をお願いいたします。

■問い合わせ先
連絡先名 里がえりもちつき大会2024事務局
電話番号 0240-23-7101

tenten cafe@大熊町

2023-10-20 09:38:10

#294

大熊町に移住・転入された方のお話会を初開催します!
買い物は?病院は?仕事は?休日どう過ごしてる?子供の遊び場は?
転校には馴染めた?転入者にはどんなサポートが必要??
お茶を飲みながら、移住・転入者ならではの悩みを話したり、大熊の楽しみ方など地域の情報交換をしてリフレッシュしませんか?

※家族・自分の転勤・結婚などの理由で大熊町に来られた方、帰還者の方なども大歓迎!
※転入してからの年数は問いません。
※お子様連れOK(託児や見守りはありません。)

■開催日時
開始:2023/11/18 (土曜日) 13:00~
終了:2023/11/18 (土曜日) 15:00

■場所
linkる大熊

■定員数
大熊町に移住・転入した方10名(先着順・男女の性別は問いません)

■料金(税込)
500円(飲み物・お菓子代)

■問い合わせ先
連絡先名 一般社団法人おおくままちづくり公社(担当:岩船)
電話番号 0240-23-7101

なつ祭りinおおくま2023

2023-08-31 09:43:11

#277

今年もっ!盆踊りしようよ!
楽しいイベントがいっぱい!

・親子で遊べる!子ども広場
・屋台を楽しむ!
・大迫力の花火!
・お楽しみイベント!
・美味しいカクテル!
・心も躍る盆踊り!

■開催日時
開始:2023/09/02 (土曜日) 14:00~

■場所
大熊町役場 前広場

■タイムテーブル
14:00 イベントスタート! 魚のつかみどり ポニー乗馬体験 ゲーム大会 ・・・などなど!
18:00 盆踊り大会(仮装踊り大会も同時開催)/仮装大会表彰式・盆踊り大会抽選会
19:00 打ち上げ花火(大熊町観光協会)

■出店内容/商業施設のご案内
出店(予定)
・ニューヤマザキデイリーストアー大熊町大川原店
・株式会社ネクサスファームおおくま
・おおくまキウイ再生クラブ
・おおくま未来合同会社
・大熊町役場ゼロカーボン課
・長崎大学
・大熊インキュベーションセンター
・大熊町移住定住支援センター
・大熊Bar mouve
・キッチンカー ・・・・などなど!

■仮装盆踊りエントリー方式
当日受付(本部)にて仮装盆踊りのエントリーをお願いいたします。
※仮装着替え用の控え室はありません。

■熱中症対策について
役場庁舎内を休憩スペースとして開放します・
※庁舎内は飲食禁止です。

■問い合わせ先
連絡先名 おおくまコミュニティづくり実行委員会(なつ祭り)/大熊町観光協会事務局(打ち上げ花火)
電話番号 0240−23−7101
受付時間 平日9:00~17:45

大学生のお兄さんお姉さんと遊ぼう!-僕らの夏休みProject in 大熊-

2023-07-21 17:24:51

#259

まちにまった夏やすみ!おおくままちで初めてすごすこの夏は、大学生のおにいさん・おねえさんとめいっぱい楽しもう!みんながよろこんでくれるような、ワクワクなあそびをじゅんびしてまっているよ。ぜひあいにきてね!

■開催日時
開始:2023/08/13 (日曜日) 10:00~
終了:2023/08/14 (月曜日) 15:00

■場所
大熊町移住定住支援センター

■対象
1〜9ねんせいの子どもたち

■もちもの
べんとう・すいとう・上ばき・ぼうし・ふでばこ
※汚れてもいい服で来てください!

■料金(税込)
無料 ※会場までの交通費は自己負担です

■申込み方法
公式LINEから。
追加できない場合は「@723wnotp」を検索

■申込み先リンク
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=723wnotp

■問い合わせ先
連絡先名 一般社団法人ことば(担当:ヤタガワ)
電話番号 080-7016-2153

農作業で町を知るin大熊町

2023-04-12 11:27:46

#225

開催日時・場所
開催日:2023-05-27(土)
時間:11:10~17:30
集合場所:JR大野駅西口

定員
15名

参加費
2,000円

申込方法
申込みフォームから
申込みフォーム:https://forms.gle/VxCpedcikZaVyXNb9
(上記URLより必要事項を記入してください。)

締め切り
2023-05-13(土)まで

キャンセルについて
大熊町移住定住支援センター(電話番号:0240-23-7103)までご連絡ください。
キャンセル料の発生は前日50%、当日100%。

注意事項
雨天決行
荒天や災害、コロナ感染症の状況によりツアー内容の変更や中止の場合があります。
咳、くしゃみ、発熱(体温37.5℃以上)など風邪の症状がある方は参加不可。
長靴をご持参下さい。
汚れた場合の着替え、タオル、日焼け止めがあると良いかもしれません。

Event Produce
主催:大熊町移住定住支援センター

問合せ先
会社名:大熊町移住定住支援センター
電話番号:0240-23-7103
Mail:ijuteiju@okuma-machizukuri.or.jp
受付時間:9:00~17:45(日曜・祝日、12/29~1/3は休館)

食べて感じる復興ツアーin大熊町

2023-01-31 15:12:38

#203

大熊町の復興を体感する特別な1日

震災から12年、力強くあゆみを進める大熊町の「今」があります。
故郷への熱い想いを胸に、新たに誕生したプロジェクトや現地で精力的に活動する人々etc.
その象徴ともいえる感謝の酒「帰忘郷」を共に味わい、未来へとつなぐ。
そんな大熊町の「今」と「想い」に触れるツアーです。

みどころ
その1
 帰忘郷の新酒で祝うディナーパーティ
「帰忘郷」の酒米生産者や醸造に携わった蔵元を囲みm今年の新酒「帰忘郷」の完成をお祝いをします。「帰忘郷」を題材にした歌の演奏や「帰忘郷」を使ったカクテルなど、お楽しみ満載です。

その2
おおくまーとの飲食店によるブッフェ料理
大熊町内の商業施設「おおくまーと」やチャレンジショップに出店中の飲食店から「帰忘郷」に合うご自慢のお料理を提供。大熊町出身でピザ職人の高木慎也さんの特製ピザも登場します!

その3
大熊町の「今」を知る町内ツアー
現地のガイドとともに、帰忘郷の酒米の田んぼや中間貯蔵工事情報センター、旧大野小学校を改修した大熊インキュベーションセンター、周年で苺を栽培している「ネクサスファームおおくま」をバスで巡ります。

開催日
開催日:2023-02-25(土)~2023-02-26(日)

スケジュール
1日目
09:00 郡山駅出発
11:05 大野駅出発
11:30 linkる大熊到着
11:30~大熊町の現状と震災のお話~おおくまーと飲食店でランチ(自由食)/大熊町内をバスで見学
帰忘郷の田んぼ
中間貯蔵工事情報センター
大熊インキュベーションセンター
ネクサスファームおおくま
17:00~19:00 linkる大熊到着~帰忘郷完成披露ディナーパーティ
19:00~
日帰りコースの方・・・19:00/終了・現地解散
1泊2日コースの方・・・19:00/終了==19:30/富岡ホテル到着・宿泊

2日目
10:00 ホテル出発
12:00 郡山駅到着・解散

料金
1泊2日:10,000円(税込)
日帰り:3,000円(税込)

参加方法
要予約。
下記URLまたはQRコードから。
URL:https://magonotetravel.co.jp/travel/entry?post_id=10778

キャンセル料について
宿泊・チケット付きツアー:20~8日前20%、7~2日前30%、前日40%、当日旅行前50%、旅行開始後無連絡不参加は100%
日帰りツアー:旅行開始日の前日から起算してさかのぼり、10~8日前20%、7~2日前30%、前日40%、当日旅行前50%、旅行開始無連絡不参加は100%

Event Produce
主催:一般社団法人おおくままちづくり公社/株式会社サンアメニティ
協力:一般社団法人大熊未来塾、中間貯蔵・環境安全事業株式会社、ビジネスゲートウェイ株式会社、株式会社ネクサスファームおおくま
運営:孫の手トラベル 福島県知事登録旅行業務第2-316号 住所 福島県郡山市安積町長久保1-2-7 TEL:024-945-1313/営業時間9:00-18:00(日・祝休)

紅葉の坂下ダムウォーキングイベント2022【開催日時】2022/11/19(土)

2022-10-03 09:58:40

#169

紅葉の坂下ダムウォーキングイベント2022
【開催日時】2022/11/19(土)
【受付開始】9:30~
【参加費】300円
【集合場所】大熊町交流ゾーン「linkる大熊」前広場
【住所】〒979-1306 福島県大熊町大字大川原字南平1207番地1
【注意事項】先着300名まで。要申込 ※画像のQRコードまたはお電話にて
【お問い合わせ先】おおくまコミュニティづくり実行委員会事務局(大熊町復興支援員)
【電話】0240-23-7101/070-5581-5939(平日9時ー17時)

大熊町ふるさとまつり開催【開催日時:2022/11/05】

2022-10-03 09:39:00

#168

【開催日時】2022/11/05(日)※小雨決行
【開催時間】10:00~15:30
【開催場所】大熊町役場・linkる大熊 大熊町住民福祉センター 特設会場
【イベント】
オープニング 熊川稚児鹿舞
11:10 暴太郎戦隊ドンブラザーズショー
11:50 あばれる君/お笑いLIVE
12:40 神野美伽/ふれあい歌謡ショー
13:50 サンシャイン池崎/お笑いLIVE
14:20 暴太郎戦隊ドンブラザーズショー
【出店コーナー】
地元企業・各種団体出店コーナー
双葉警察署 パトカー・白バイ展示
富岡消防署 消防車展示
無料写真撮影コーナー
オリジナルスポーツタオルプレゼント※数量限定・先着順
飲食コーナー(唐揚げ、たこ焼き、焼きそばetc)
大熊産いちごジュース早飲み選手権
豪華景品が当たる大抽選会開催

【主催】大熊町観光協会
【共催】大熊町、大熊町商工会、おおくままちづくり公社
【お問い合わせ】大熊町観光協会事務局
【TEL】0240-23-7101

【稲刈りのお知らせ】

2022-09-15 10:47:12

#153

【稲刈りのお知らせ】

2022年9月10日(土) 10:00くらいから

「帰忘郷」の原料となるお米の稲刈り!
見学可能です!
ぜひぜひ大熊町にお立ち寄りください